なべしま幼稚園 みんなの様子

2023.3.11(土) 卒園式

素晴らしく晴れた日 71名の子ども達が卒園していきました。小学校でもみんな頑張ってくださいね。先生達はずっと応援しています!

2023.3.7(火) お茶会&保育参観(年長)

今までの練習の成果を見てもらったお茶会。今日はお家の方をお招きして行いました。いつもは元気いっぱいの子ども達が心を落ち着かせて丁寧にお茶を点てる姿に成長を感じていただいたようです。

保育参観は思い出の発表をしたクラス、外で一緒に遊んだクラス様々でした☺

2023.3.2(木) 保育参観(年中)

今お気に入りの体操を披露したクラス、ひも結びを披露したクラス、英語やしりとりのカード遊びをしたクラス それぞれのクラスカラーが出ていました。

2023.3.1(水) 保育参観(年少)

年少さんは各クラスいつもの保育の様子を見学して頂きました。安心して園生活を楽しめるようになっていますよ!

2023.2.25(土) 一日入園

新入園児さんに制服や用品を渡し、ちょっとだけお家の人から離れて製作を楽しんで幼稚園気分を味わってもらいました。手芸サークルさんが作られた幼稚園で使える給食セットや上靴入れなどの販売もありましたよ。

2023.2.22(水) 遠足(年長)

もうすぐ年長さんは卒園。思い出作りに今日は園バスに乗って小城公園に行きました。散歩をしたり、ゲームをしてたくさん遊んだ後はお弁当を食べました。

2023.2.3(金) 豆まき

何日も前から鬼がやってくるのをドキドキで待っていた子ども達。鬼の登場で勇気を出して豆を投げつける子、大泣きの子様々でした。退治すると福の神がやって来て万々歳!幸せを招きいれました。

2023.2.1(水) アニマルデー

3学期はいろんな先生やお友だちとのかかわりを持てるように”アニマルデー⁽縦割り保育⁾”を行なっています。ペアのお友だちが決まっていて、一緒に3日間様々な活動をします。給食も一緒に食べることもあり、普段の遊びでもかかわる姿が見られるようになってきます。

2023.1.28(土) 入園面接

今日は4月から入園のお友だちの面接と制服注文がありました。4月から待っているからね~❤

2023.1.26(木) アニマルデー

3学期は縦割り保育を数回行っています。ペアのお友だちと担任とは違う先生のところで活動をするんですよ。年長さんがペアの子の教室まで送り迎えしています。

2023.1.24(火) もうすぐ1年生撮影

今日は年長さんは撮影がありました。インタビューがあったり、歌をうたったりドキドキしながらもたのしんでいました。

2023.1.20(金) 防火の集い

北部消防署の方に来ていただき火事の怖さや消防士さんの日頃の訓練などたくさんお話をして頂き、消防車の見学もさせてもらいました。

2023.1.16(月) たこあげ

どのクラスも凧あげやこま回し等様々な正月遊びを楽しんでいます。

2023.1.10(火) 3学期始業式

明けましておめでとうございます。いよいよ最終学期。今学期も楽しみなことがたくさんあるので毎日元気に登園してくださいね☺

2022.12.23(金) 2学期終業式

12月に入って何クラスか自宅待機をお願いすることがありましたが、今日は全クラスが揃って終業式を行うことが出来ました。3学期もみんな揃って始業式が出来ることを願っています。

2022.12.4(日) 生活発表会Ⅰ

表情を見ていると気持ちが伝わってくるようで、ドキドキ・わくわくがいっぱいの発表会でしたね☺ みんな一所懸命頑張っていました!

2022.11.24(木) 干し柿作り

今年で4回目の『干し柿作り』ブルーナクラスの年長さんと親子参加の方で行いました。1ヶ月後のの完成が楽しみですね❤

2022.11.4(金) バルーンフェスタ・キッズデー

年長さんがバルーンフェスタにお出かけしました。近くで見たり、触れたり、熱さを感じたりと大興奮の子ども達でしたよ。

2022.11.2(水) 芋ほり

待ちに待った芋ほり。大きい、小さい、細い、長い、だんご、へび… いろんな表現ができる芋が掘れました🍠 今年は全学年1個ずつ持ち帰りました。

2022.10.28(金) 親子遠足 in吉野ヶ里歴史公園

今年は現地集合、現地解散で親子遠足を行いました。全員で体操をしたり、各学年分かれてゲームをしました。天気も良くお友だち家族との触れ合いも持ちながら楽しい時間を過ごしていただきました。来年はバスに乗って遠足ができるといいですね。

2022.10.18(火) ハリー &ハニー

ソフトバンクのマスコットが来てくれ、ダンスをしたり野球教室をしてもらい楽しいひと時を過ごしました。

2022.10.9(日) 運動会

待ちに待った運動会。ワクワクが止まらない子ども達でした。お家の方にもたくさんの拍手をもらいとても嬉しそうでした。

2022.10.4(火) 大豆収穫

毎年枝豆で食べた後は大豆収穫。そして12月のもちつき用の”きな粉作り”をします。今年もきな粉作りできるかな?

2022.9.14(水) 入園説明会

令和5年度の入園説明会を行いました。園内の見学をして頂いた後にホールで園の教育・保育方針などをお話しました。園長からは大型絵本『ぐるんぱのようちえん』の読み聞かせもあり、小さな子ども達も目を輝かせて見入っていました。入園を心からお待ちしております。

2022.9.1(木) 2学期始業式

楽しい2学期が始まります! 8月登園日のサマーフェスタに参加できなかったお友だちの為に盆踊りやゲームもしましたよ。

2022.8.20(土) 園内整備

今日はお家の方にも手伝っていただき、園舎・プール・畑に分かれて園内整備を行いました。1時間でとってもきれいになり2学期から子ども達も気持ちよくスタートできそうです。

2022.7.15(金) 終業式

2022.6.18(土) ファミリー参観

今回は園で様々な活動をしました。年少さんは『おばけのうちわ作り👻』 年中さんは『うちわ作りと探検ゲーム』 年長さんは『玉入れ遊び』をしました。

2022.6.8(水) いも苗挿し(年長)

今年も秋に芋ほりが出来るように、年長さんがいも苗挿しをしました。

2022.6.1(水) プール開き

今日からプールが始まります。いろいろな遊びを楽しみながら、水に親しんでいきたいと思います。

2022.5.25(水) じゃがいも収穫(年長)

1月の年中さんの時に植えたじゃがいもを収穫です!ゴロゴロたーくさん出てきてみんな大喜び(^^♪ 全学年で分けて持ち帰ったり、給食で出してもらいました。

2022.5.6(金) 朝顔

3歳以上児は一人一鉢ずつ朝顔を育てます。土入れをして種を蒔き、毎日水やりをしてお世話します。

2022.5.2(月) 春の遠足

森林公園で春の遠足を行ないました。各クラスで散策をしたり、ゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。

2022.4.19(火) 給食

今週から給食がスタートしました。毎週水曜日は家庭からの手作り弁当の日🍱 感染予防でで黙食をしていますが、 楽しい雰囲気を大切にして食べています。

2022.4.9(土) 入園式

新入園児さんのみで入園式を行いました。月曜日から先生やお友だちが待っていますよ。

2022.4.6(水) 始業式

令和4年度がスタートしました。新しいクラス新しいお友だち、先生にドキドキの様子でした。自分達で荷物のお引っ越しもしていよいよスタートです☺

2022.3.24(木) 修了式

2022.3.12(土) 卒園式

お天気にも恵まれ、年長児全員出席で卒園式を行うことが出来ました。

2022.2.3(木) 豆まき

今年は4体の鬼が出現 みんなで元気に鬼退治しました👹

2022.1.21(金) じゃがいも植え

年中さんが植えました。収穫は年長さんになった時。

2022.1.14(金) 防火の集い

消防士さんに来ていただき火の怖さについて話しをして頂きます。消防車もやってきました。

2022.1 正月遊び

たこあげ、こま回し、かるた、すごろくetc…この時期いろいろな正月遊びをしています。

2022.1.11(火) 始業式

2021.12.23(木) クリスマス会

サンタさんがプレゼントを持ってきてくれました🎁

2021.12.15(水) もちつき会

今年は年長さんと年中さんがもちをつきました。できたてお餅ははサイコーです👍

2021.12.8(水)~14(火) きな粉作り

鍋島幼稚園の子たちは年長にもなると、大豆を炒っている匂いがすると「きな粉の匂いだ」と気付くんです

2021.12.9(木) 歯科検診

年に2回行っています。

2021.12.8(水) 内科検診

年2回行っています。

2021.12.7(火) 角笛観劇会

佐賀市文化会館で行なわれる観劇会に3歳以上児は園バスに乗って行きます。

2021.12.5(日) 生活発表会

今年は3部に分かれて行いました。ドキドキ・ワクワクの発表会 園のホールで行っています。

2021.11.26(金) 干し柿作り

年長さんは一人一個づつ作って12月の終業式に持って帰ります。

2021.11.18(木) 玉ねぎ植え

今年は1500本の玉ねぎの苗を植えました。来年の5月頃収穫です。

2021.11.2(火)・8(月) 園外保育(年少・年中)

今年は年少・年中さんは親子遠足が中止になったので、学年ごとに園バスでお出かけしました。年少さんは神野公園へ。年中さんはバルーンミュージアムに行きました。

2021.11.1(月) 落ち葉拾い(年長)

年長さんは森林公園へ落ち葉拾い。色々な種類のどんぐりを拾ったり、広ーい原っぱでダーッシュ!!

2021.10.29(金) 年長親子遠足

年長さんは現地集合・解散で吉野ヶ里歴史公園に行き、親子でふれあい遊びを楽しみました。

2021.10.25(月) 芋ほり

芋が出てくる感覚、土の感触を味わいながら、おもしろい形のいもほりを楽しみました。

2021.10.18(月)・19(火) 落ち葉拾い

年中・年少さんは多布施川河畔公園に行きました。

2021.10.12(火) 枝豆収穫

たくさん食べてもまだある枝豆。後は大豆で収穫します。

2021.10.10(日) 運動会

たくさんのご協力のもと天気にも恵まれた運動会。みんなの笑顔がたくさん見られました。

2021.9 感触遊び

感触あそびブームの年少さん。スライム、泡、氷、プルプルボールなど感触の違いを楽しんでいます。

2021.9 プール遊び

9月中旬までプールを行います。体操教室の先生ともプールで遊ぶ日があります。今年は船を作ってプールで遊ぶクラスもありました🚢

2021.9.1(水) 2学期始業式

2021.7.20(火)~21(水) お泊り会

年長さんは北山少年自然の家でお泊り会 川遊びやキャンプファイヤー、様々な体験をしました。

2021.7.16(金) 夕涼み会

今年は学年ごとに時間を分けて行いました。浴衣姿でゲームや盆踊り楽しかったですね。

2021.7 夏野菜収穫

夏野菜が次々に収穫出来ています。苦いゴーヤも自分達が育てているので食べる子が結構いるんですよ。各クラスの野菜もどんどん収穫して食べました。

2021.7.7(水) 七夕会

7月は誕生会の後に七夕会がありました。誕生会のおやつはスイカ🍉 種をプランターに植えているくらすもありましたよ☺

2021.6.23(水) 聖火ランナー

佐賀の聖火ランナーの方にトーチをを間近で見せてもらい、走った時の話などをして頂きました。

2021.6.3(木) 歯科検診

歯科検診は年に2回行います。

2021.6.1(火) プール開き

各学年に分かれてプールの神様にご挨拶をしました。各学年週2回行ないます。9月まで楽しく遊びましょうね。

2021.5.31(月) いも苗植え

年長さんが一本一本植えました。秋にはみんなで芋ほりをします。

2021.5.21(金) 梅ジュース作り

約一か月後にはおいしい梅ジュースが飲めます☺

2021.5.12(水) 耳鼻科検

2021.5  夏野菜植え 春野菜収穫

季節ごとの収穫や栽培を楽しんでいます。今年はクラスごとに育てたい野菜を決めてお世話しました。トマト、きゅうり、かぼちゃ、オクラ、なすを育てました。

2021.5.6(木) 朝顔の種まき

一人一鉢ずつ朝顔の種を蒔いて育てていきます。

2021.4.22(木)~23(金) 保育参観

クラスごとに日程を分けて参観を行い、普段の様子を見ていただきました。参観後は各クラス短時間の懇談会を行ないました。

2021.4.19(月) さくらんぼ🍒収穫

今年もたくさんの実がなりました。食べても食べてもまだありました🍒

2021.4.9(金) スナップエンドウ収穫始まりました!

自分たちで収穫して食べています。

2021.4.10(土) 入園式

みんなの様子

なべしま幼稚園おひさまハウス